変則的な勤務体制が特徴な看護職

看護師として仕事に就いている人の多くは、病院や診療所などの医療機関ですが、高齢化が進んでいる社会では、高齢者向けの老人ホームなどの施設でも需要が高くなっています。
医療機関で働く看護師は、その勤務先となる病院内の施設によって勤務体制も異なり、入院施設のない診療所などの場合には、日勤がほとんどで中には、早番や遅番のシフトもあります。
入院施設や救急センターなどのある病院においては、日勤と夜勤のいずれも行なわなくてはならないため、2交代制や3交代制のシフト制の金体制となっているのが一般的です。

まず、2交代制は、時間帯は医療施設によって多少違いはありますが、朝8時から夜8時30分の日勤と夜8時から翌日の朝8時30分までの夜勤という時間帯を基準として、夜勤に16時間という勤務時間がポピュラーになっている傾向です。
16時間という長い勤務時間の夜勤では、仮眠時間として2時間ほどの時間を設けており、この時間は休憩時間ではありますが、労働時間に含まれているので、緊急時には患者のもとに駆けつけるなどと仕事に戻らなくてはならないことを知っておきましょう。【交代制のメリット・デメリットなど・・・http://hatarakikata-chosatai.com

3交代制の場合では、日勤と準夜勤、深夜勤の3つのシフトを交代で行なっており、いずれも実働8時間の時間で割り振られています。
夜勤では45分から60分ほどの休憩時間があり、食事をしたりテレビを観たり、仮眠したりして寛いでいるようです。
電車通勤となる都心の病院では、準夜勤と深夜勤の終電に配慮して、少し短めの勤務時間としているところも存在します。